歯周病について
⻭周病は、⻭垢や⻭石が⻭肉の境目に沈着することにより、⻭肉の炎症がおこり、⻭を支える⻭槽骨が吸収される疾患です。⻭垢や⻭石は⻭周病原菌が多く集積したもので、その毒素により、⻭肉が腫れたり出血しやすくなります。⻭周病原菌の繁殖が進行すると、⻭の周りのセメント質や⻭槽骨が失われて、⻭がぐらつき、場合によっては抜け落ちることもあります。
歯周病になる原因
- 1.口腔内が不衛生
- お口のケアが不足すると歯垢が増えますし、歯垢はやがて歯石化して歯磨きでは落とせなくなります。そのため日々丁寧に歯垢を除去することが重要です。
- 2.口呼吸
- 唾液には細菌の増殖を防ぐ効果があります。しかし、口呼吸をしていると口腔内が乾燥するので唾液の効果が発揮されず、むし歯や歯周病のリスクが上がります。
- 3.歯並び・噛み合わせが悪い
- 歯並びが悪いと歯磨きがしにくいので、歯垢や歯石が増えて歯周病のリスクが上がります。また噛み合わせが悪い場合、特定の負荷がかかる部位の歯周組織がダメージを受けるので歯周病が悪化します。
- 4.合わない詰め物・被せ物
- ⻭に合わない詰め物や被せ物を装着していると、歯の間に隙間ができ、歯垢や歯石が付着しやすくなります。そのため、⻭肉の炎症が起こりやすくなります。
- 5.生活習慣が悪い
- 不規則な食生活、喫煙、飲酒などは、歯周病を悪化させる要因になります。また、精神的なストレスにより、歯ぎしりやくいしばりがあると、歯に過剰な力がかかり、歯周病の悪化に繋がります。
歯周病と全身疾患の関係
歯周病はお口の中だけの問題ではありません。最近の研究では歯肉の血管から歯周病菌が全身に巡り、毒性の物質を撒き散らすことが明らかになってきました。動脈硬化の要因となったり、インスリンの働きを悪くさせて糖尿病を悪化させたり、早産・低体重児出産のリスクを高めたりと、全身疾患にも関与しているのです。
関連する全身疾患の例
-
糖尿病
歯周病の炎症は、血糖値を制御するインスリンの働きを阻害します。そのため歯周病が悪化して炎症が増えるほど、糖尿病のコントロールも難しくなります。
-
心臓病
歯周病菌は血管内で血栓を作る作用を持っています。そのため、動脈硬化が起きやすくなりますし、心筋梗塞のリスクも上がります。
-
早産・
低体重児出産歯周病菌は子宮を収縮させる作用を持っています。そのため、妊婦さんが歯周病に罹患していると、早産や低体重児出産のリスクが上がります。
-
誤嚥性肺炎・
嚥下性肺炎誤嚥によって食べ物が肺に侵入するとき、お口の中の歯周病菌も混入することがあります。歯周病菌は炎症を起こす特徴があるので、肺炎のリスクが上がります。
当院で行っている歯周病予防
-
01
ブラッシング指導
歯科衛生士が、患者様それぞれの口腔内の状況に合わせて、適したブラッシング方法をご提案いたします。
-
02
スケーリング
歯周病の原因の一つである歯石を、スケーラーという器具を用いて除去します。
-
03
PMTC
自宅での歯磨きでは取り除くことができないバイオフィルム等を、歯科医療の専門性を持つ歯科医師や歯科医師が取り除きます。
長く健康なお口を保つための予防治療
歯科医院は、むし歯や歯周病の「治療」ばかり行っているところではなく、「予防」も提供しています。
悪くなった部分は治療するしかありませんが、予防はそもそも悪くならないようにする行動です。むし歯や歯周病を発症すると、不快な症状に悩まされますし、悪化すると歯を失います。一方、予防に取り組めば、痛みや口臭に悩まされることもなく、ご自身の歯で楽しく美味しく食事ができます。ぜひこの機会に、当院の検診にお越しください。
歯周外科処置について
歯周病の治療は、プラークコントロールを基本としています。そのため、ブラッシング指導で毎日のセルフケアをレベルアップすることや、歯科医院で定期的にスケーリング(歯石の除去)を受けることを「歯周基本治療」と呼びます。
軽度の歯周病なら、歯周基本治療で状態を改善できることが多いですが、ある程度進行すると、歯の根まで歯垢や歯石が付着して、セルフケアやスケーリングだけでは治療効果が出なくなります。
そんな時に提案するのが、フラップ手術などの歯周外科治療です。フラップ手術では、歯肉を切開して歯の根に付着した歯垢や歯石を除去できるので、進行した歯周病にも対処できます。
フラップ手術
フラップ手術は歯肉剥離掻把術とも呼ばれています。名称の通り、歯肉を切開して、歯周ポケットの深い部分や、歯根に付着した歯垢や歯石、感染組織などを掻き出す治療です。
歯周基本治療でも歯垢や歯石の除去を行いますが、スケーリングで歯の根の周辺の歯垢や歯石まで取ることは困難です。そのため、麻酔をしたうえで歯肉を切開し、歯根に直接アクセスできる状態を作り、有害な物質や感染組織を取り除く処置を行うのです。
この方法なら、ダメージを受けた歯槽骨の形を整えることもできるので、状態の改善が期待できます。上記の処置後は切開した歯肉を縫合して治療を終了します。
歯周組織再生療法
歯周組織再生療法は、歯周病によって破壊された歯槽骨(歯を支えている骨)を修復する治療です。歯肉を切開して、骨を増やしたい部分に歯周組織を再生する薬剤を塗布し、ある程度の期間をかけて再生を待ちます。
当院が扱っている歯周組織再生用の薬剤は、リグロスとエムドゲインの2種類があります。どちらの方法でも、まずフラップ手術を行って、歯肉を切開して歯根に付着した歯垢や歯石を除去したうえで使用します。また、状態によっては骨補填剤を使用することもあります。